2018.12.23 05:37クリスマスツリー効果も1日クリスマス。家の中にクリスマスを感じるものがなかったので、買ってみました。クリスマスツリー。設置して、ライトを点灯したその瞬間。子どもは喜び爆発!!「やったー。やったー。クリマスツリーだー。」「きれいだね。電気暗くしようよ。」「うわー。すごいなー。」そして次の日。ツリーの存在は特に気にする様子がない。試しに、ライト点灯しても、もう、何事も...
2018.12.23 05:02柿あともうちょっと。柿あともうちょっとになりました。どんどん乾きます。あんなに大きかった柿が、自然乾燥だけで小さくなっていきます。まるっとしてたのが、平たい楕円形になっていきます。柿だらけだった庭が、子どもの遊びスペースに戻っていきます。オレンジ色が目に付かなくなったところで、次は年賀状作りです。はい。もう元旦には間に合いません。
2018.12.23 02:48登山先日、甲府の千代田湖南側にある白山に登ってきました。その名のとおり山頂付近は、白い石が露出しており、富士山もよく見え、景色最高の場所でした。また、山頂に鎮座している「八王子神社」は、五穀豊穣・病気平癒・家内安全・交通安全のご利益があるようです。所要時間は子どもの足で片道1時間かからない程度で、丁度よい。それにしても、山頂で食べるカップラー...
2018.12.16 09:22冬野菜の収穫夕飯の支度時、キャベツがない?大根がない?そんな時はどうしますか?そうです。裏の野菜畑に走る。キャベツ・白菜は取る時に包丁が必要なんで、包丁をもって駆け出す。夕陽が包丁に反射し、きらりと光る。そしてニヤリと笑う。恐いですね。そんなことで、冬野菜もりもりもりっと育ってます。大根、キャベツ、白菜、サトイモ、ブロッコリー、ネギ、等々。子どもと...
2018.12.15 08:22枯露柿の様子冷たい風が吹いたことで、柿の乾燥が進み、枯露柿の出荷が順調に進んでいます。先週までは、庭のもみじやぶどうの枝に赤や黄色の葉が残っていましたが、今週に入ってすっかりなくなり、もう本格的な冬になってきました。もう、あっと言う間に一年が終わりそうです。あっと言う間にまた一年が過ぎて、あっと言う間に親も子供も年取りますね。
2018.12.09 07:21枯露柿今年も枯露柿の出荷が始まりました。えーと、ウィキペディアによると。。。枯露柿は、渋柿を乾燥させたもので、乾燥させることにより、渋抜きがされ、甘味が強く感じられるようになります。甘柿と比べても糖度は渋柿のほうが高く、甘柿を干し柿にしても渋柿ほどには甘くならないそうです。 表面の白い粉は、糖分が結晶化したもので、中国ではかつてこれを生薬として...
2018.12.09 01:16里山歩き先日、甲州市塩山の里山探索に行ってきました。歩行距離は6キロ。強風が吹く中、登り降りがきついルート歩きました。歩きながら、その昔、頑張って山を切り開いて畑や居住地を作ったんだなーと感心してました。富士山が見えるのが決めてだったのかなー。昔は、エネルギーの薪や木材を確保できて、かつ、眺め最高のこの場所を選んだんですかね。今は時代が変わりエネ...
2018.12.08 23:38おこやっさん先月甲州市勝沼町の休息山立正寺で行われた「おこやっさん(子安地蔵尊大祭)」に行ってきました。おこやっさんとは、寺のHPによると、『安産祈願の底抜け柄杓(そこぬけひしゃく)を求める妊産婦、安産成就の御礼参り、子授け祈願・子孫繁栄・家内安全・五穀豊穣等を願う多くの参詣者で賑わいます。』とあります。ただ注意点がありまして、柄杓をもらう際の受付の...