里山歩き
先日、甲州市塩山の里山探索に行ってきました。
歩行距離は6キロ。
強風が吹く中、登り降りがきついルート歩きました。
歩きながら、その昔、頑張って山を切り開いて畑や居住地を作ったんだなーと感心してました。富士山が見えるのが決めてだったのかなー。
昔は、エネルギーの薪や木材を確保できて、かつ、眺め最高のこの場所を選んだんですかね。今は時代が変わりエネルギーは石油で、プラスチック製品が溢れ、里山の持つ経済的意味が薄れてきたものの、経済性だけでは計れない価値があるように思いました。
子どもは歩いても元気いっぱいで、探索から帰ってきた後もドロケーしたり、元気一杯走って遊んでました。
0コメント